(現在は使っていません)口腔機能の歯医者-DocTak舘村 卓のささやき

様々な原因による食べる,話す機能の障害に対応するための情報を提供します

Team for Oral Unlimited Care and Health 限界無き口腔ケアと健康のための医療福祉団 http://www.touch-sss.net/ http://touch-clinic.jp/

2009-01-01から1年間の記事一覧

大みそかのご挨拶

今日は12月31日です.毎年,このブログでは年末の気忙しい時の我が家の『超簡単・美味(かな?)』料理メニューを紹介していました.今年は私の年末の予定等々が例年と異なり,ほとんど『気忙しくない(何も新年の準備ができていない)』ために,せいぜい神…

久しぶりの臨床の話-ダウンちゃんの食事の問題

12月5日に名古屋での嚥下研究会「嚥下マニア」で,まさに「マニアック」なお話をしてまいりました.翌6日には富山高岡での意識障害の患者さんとご家族の会「重度・意識障害者、児のくらし向上に共に歩む『めざましの会』」でお話してまいりました.皆様,運…

TOUCH社団法人化完了しました

11月28日に川西市歯科医師会、11月29日大阪保険医協会で講演いたしました. 川西歯科医師会では中川会長が先輩、友人の松浦君と昔からの間柄のような気持ちで講演をさせていただきました。大阪府保険医協会では3年前にも講演をさせていただきましたが、前回…

11月7日 無限責任中間法人 TOUCHとして最後のセミナーが終了しました.

今回の募集は7月にHPが立ち上がりましたので,これまでのようにフライヤーを用いず,過去にお越しくださった皆様にFAXとmail(ほとんどはmail),DocTakのブログからのお誘い,HP自体での御申し込みに限ってみました.同日大阪府での大阪府歯科医師会での行…

近況報告です。第5回セミナー残席20です.

先週,昨年から続いて行なってまいりました泉大津市立病院と泉大津歯科医師会との地域連携における栄養支援体制の構築へのお手伝いの二年目の取組みが修了しました. 今年度は春に市立病院での新人看護職への講演,3回シリーズでの歯科医師会の先生方への実…

『歯科衛生士』連載 第二回

第5回TOUCH基礎セミナー 現在42人の申し込みです先週土曜日には宮粼県歯科医師会ならびに日曜日には歯科医師会主催での地域連携に向けた講演会へ行ってまいりました.三年前にお呼びくださった丸山先生,相馬先生ともお会いできました. 土曜日の講演は,JA…

口腔ケアと鼻のケア

先週木曜日,『市立病院退院後の地域での経口摂取を支援するための泉大津市歯科医師会による取組み』を,TOUCHが支援するための実習付き講義を行ないました.今春,同市立病院での看護研修において新人のスタッフの方々に口腔ケアと歯科医師会との連携…

ザ・クインテッセンス連載終了 新たに「歯科衛生士」連載開始

TOUCHホームページに第5回TOUCH基礎セミナの申し込みフォームをアップしておりましたが,事務局の手違いによって入力条件を厳しく制限したため,随分と多くの方々にご迷惑をおかけしたようです. 場違いではありますが,お詫び申し上げます.修正いたしまし…

VF診断の危うさ

庭のそこかしこで,秋の虫の声が聞こえるようになりました. 前回の更新から随分と時間が経ってしまいました. 名古屋での日本摂食嚥下リハビリテ−ション学会が終わりました. 今回,私が座長を務めさせていただいた「補綴・装具」のセクションで,お一人の…

無限責任中間法人TOUCHのHPを公開しました。

多くの方にご案内をしながら、またこのブログのヘッダにアドレスを示しながら、 HPにアクセスするとパスワードを要求するような失礼なHPでした。昨日、ようやく公開することができました。 サイドメニューの中に11月7日開催の第5回基礎セミナーの案内に…

意識障害学会・咬合型プレート療法

今日,やっと梅雨が明けたそうです.こどもたちが既に庭でプール遊びをしているので,すっかり夏休み気分になっておりましたので,少々間が抜けた印象です.先々週には,全老健全国大会(新潟)での摂食嚥下セミナーを,福島の本間先生,宮粼の黒田先生とご…

自著版「摂食嚥下障害のキュアとケア」(医歯薬出版)上梓しました。

企画から3年もかかってしまいました自著版の「摂食嚥下障害のキュアとケア」が来週に発行されます。常々、このブログでも申し上げていることですが、脳卒中(確かに多いですが)後に、外来にお越しになれ、指示に従って内視鏡検査や嚥下造影検査が受けられる…

嚥下ピラミッドの使用上の注意

先週木曜日に埼玉老健施設協会での研修会で口腔ケアの講義をしてまいりました.会場には全老健全国大会や中堅職員研修会でもお目にかかった方々がお越しになられておられました.帰阪の新幹線の時間のこともあってお話しする時間がなく,申し訳ありませんで…

ずーっと市民フォーラム続きでした

随分と長期にブログの更新をしておりませんでした. この間,7月に医歯薬出版から刊行予定の成書「摂食嚥下障害のキュアとケア」の最後の大きな加筆と修正を行っておりました.随分と多くの修正を行ないましたが,より見やすい構成になったと思います. up…

自著版完成しました

前回,記事を書いて以来,3週間余りになります.お待ちいただいた方々には申し訳ありませんでした. 南崎先生にはコメントを頂戴しておりましたのに,RESすることなく3週間も失礼をしておりました. 南崎先生が大学でなされたお仕事について聞き及ぶ機会…

ハットヒヤリ-パンは普通食なのか

セミナーの後,溜まりにたまった原稿の締め切りがラッシュアワーのようにやってきております.連載,教科書,自著版のテキスト(医歯薬出版「嚥下障害のケアとキュア(仮題)」)の最終の校正等々,関係者の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしております. 「…

第4回TOUCHセミナー 終了しました.

5月2日に大阪大学中之島センターにおいて第4回セミナーを開催しました. 100名余りのご参加を頂戴し,今回初めてのご参加の方が65%でした.DH職が31人,看介護職+栄養士職が53人,歯科医師+医師で11人,残りが他職種(介護食製造,等)の方々でした. いつも…

TOUCHセミナー 緊急のお知らせ

すっかり春の快適な陽気となりましたが,「花粉」がひときわ厳しいようです. 読者の皆様は如何お過ごしでしょうか?お蔭様で第4回のセミナーも100名を越す参加申し込みを頂戴しました.有難うございました.ただ,受講料をお振込みしていただきながら受講申…

歯があることと咀嚼ができることは同じではない.

3月終わりに北九州歯科医師会主催の歯科医師+栄養士との連携のための講義,翌日市民フォーラムで講演してまいりました.熱い,小倉の老若男女,堅気さんからその道の専門家まで,本当に熱い人々でした. 久しぶりに症例です. 以前に黒田留美子先生のソフト…

クイントのコラム

南崎先生,雑誌「ザ・クインテッセンス」での私のコラムへのコメント有り難うございました. あのコラムで,ボタン訓練法について言及したのは,いろいろな教科書に,口唇閉鎖に問題があれば,無条件に「ボタンを口腔前庭に挿入して引っ張れば口唇閉鎖機能が…

TOUCH基礎セミナーを5月2日に開催します.

場所は大阪大学中之島センターです.お問い合わせは,mailでTOUCHまでお願いいたします. さて前回お約束の話題です. 側音化構音という構音障害があります.これは,舌尖が前口蓋部に強く接触することで,本来口腔の正中から抜けるべき発音時の呼気が上下の…

2月は逃げる.友は逝く.

1月最終週での北野病院での第一回北野介護セミナーで実習付き講演をした翌週から,毎週週末に講演に出かけておりました.2月1日には兵庫医大の旧知の神経内科野崎先生プロデュースのロイヤルホテルでの「嚥下食食事会」の試食会,9日には大阪老人保健施設協…

第一回北野介護セミナ-・在宅医療・看護を考える会

前回にブログ記事を書いた後から数週間の週末は連続で出かけていました.1月24日には,在宅医療・看護を考える会で講演される紙屋克子先生をお迎えに行き,そのまま参加させていただきました.紙屋先生と原川講師の見事なtransferの概念と方法には,まったく…

遅まきながら「謹賀新年」です.

新年になり早17日も経ってしまいました.長くとも2週間に一度の更新で情報を提供していきたいと思っているのですが,なかなかバタバタしていると間があいてしまいます.昨年は,コメントを頂戴しているのに,お応えできず失礼していることも多々あり,今年は…