(現在は使っていません)口腔機能の歯医者-DocTak舘村 卓のささやき

様々な原因による食べる,話す機能の障害に対応するための情報を提供します

Team for Oral Unlimited Care and Health 限界無き口腔ケアと健康のための医療福祉団 http://www.touch-sss.net/ http://touch-clinic.jp/

口腔ケア

国際歯周内科学研究会でお話してきました

4月15日,博多で開催された国際歯周内科学研究会で「3つのキ-フレーズで考える摂食嚥下障害への対応-あなたの口腔ケアはなぜ効果がないのか-」という演題でお話してきました.90分でしたので,ややマシンガントークになってしまいました.御聴講くださった皆…

全国小児歯科開業医会でお話してきました

昨日,新大阪丸ビル別館で開催された全国小児歯科開業医会第4回ウインターフォーラムでお話してきました. 「あなたの口腔ケアはなぜ効果がないのか」という,少々喧嘩を売っているような過激なお話をしてきました. 高齢者での食事支援の考え方が,小児の離…

久しぶりの単独新刊書の発行です.「生活参加を支援する口腔ケアプログラムの作り方」

口腔ケアは,その言葉自体は,医療職以外にも通じるようになりました.しかしながら,何を口腔ケアというのかは明確に示すことができず,いたずらに道具や技術だけが喧伝されています. 肺炎に罹患しているのであれば,口腔ケアは肺炎治療を支援するための治…

「若さの栄養学研究会連続講義」とNPO法人「歯るる」

ほとんど雨は降ることなく,今日,梅雨が明けてしまいました.年々,25年ほど前に1カ月滞在した,メキシコのようになりつうあるように思いますが,メキシコよりはるかに湿度が高いのがこたえます. この1カ月,どたばたと移動ばかりで,更新はほとんどでき…

二戸歯科医師会にお邪魔しました.

先週二月二日に二戸歯科医師会(二並びで面白いですが偶然と思います)にお邪魔いたしました.仙台までANAで飛び,その後で新幹線で参りました.猛烈な寒さではないかと思って,寒冷地仕様の旅姿で向かいましたら,何と仙台は18℃,二戸は8℃でした.汗を…

日本ヒューマンナーシング研究学会・日本脳神経看護研究学会

強烈な寒波が列島を襲っておりますが,読者の皆様にはお変わりございませんでしょうか? 先週12日に,昨年に引き続き,札幌で開催された日本ヒューマンナーシング研究学会・日本脳神経看護研究学会にて口腔機能についての講義をしてまいりました.昨年から今…

日本リハビリテ-ション病院施設協会口腔リハ推進委員会 医科歯科連携の幕開け会議

3月2日から今日3日まで盛岡での日本リハビリテ-ション病院施設協会口腔リハ推進委員会に出席しました.1月29日に大分で開催された厚生労働省チーム医療実証事業「医科歯科連携研修会」でのフォーラム「医科歯科連携の推進に向けて」に併せて開催された同委員…

第2回(通算第9回)TOUCH摂食咀嚼嚥下アドバンストセミナー(マウスオーバーでHPに飛びます)の受付中です.第10回鹿児島口腔ケア研究会で講演しました

昨日,第10回鹿児島口腔ケア研究会へ行ってまいりました. ちょうど鹿児島の祇園祭?の最中でしたが,130余名の方の御参加をいただきました.3時間の講義でしたが,暑い中,皆様御苦労さまでした. 高校,大学工学部時代に所属していたアメリカンフットボー…

避難所での食事は誤嚥しやすい(朝日新聞取材記事)

今日は梅雨の中休みで爽やかな陽気になっております. 昨日は富山での顎顔面補綴学会に出席しておりました.富山の名物,白エビの料理を理事懇親会でいただきましたが,残念ながら事情があって参加が遅れてしまい,大慌てでいただいたためゆっくり味わうこと…

TOUCHセミナーと東日本大震災・歯科衛生士によるチャリティー講演会の御案内

大型連休,皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は締め切りが迫った原稿がいくつかあり「御籠り状態」でした. 「名うての雨男」故,仕事をすると「晴れます」ので,この大型連休は皆さんの心地よいお休みのお手伝いをできたのではないかと思っており…

TOUCH通算第8回摂食咀嚼嚥下基礎セミナーの御案内と受付を開始しました(緑色の部分にマウスを乗せてクリックしていただくとTOUCHのHPに飛びます).

昨年開催しました第1回(通算第7回)摂食嚥下アドバンストセミナーで基礎知識が不足している,もう一度基礎から知りたいと思われた皆さんのご参加をお待ちしております. 東日本大震災で東日本の皆さんには大変な日々をお過ごしのことと思います.避難所での…

筋委縮は静かに進行し,開口痛を誘発する.

彼岸を過ぎ、日差しだけは春めいた日も見られるようになりましたが、気温は冬のまま寒い日が続いています。11日の地震の後、読者の方々にはいかがでしたでしょうか。更新をためらっておりましたが、日頃の臨床で感じた小さな、でも少しお役にたちそうなこと…

北見歯科医師会・ヒューマンナーシング研究会で講演いたしました.

第8回TOUCH摂食嚥下基礎セミナー,7月2日に開催します.1月28日から北海道北見歯科医師会の先生方のところでお話をさせていただきました.昼間マイナス10℃,夜間マイナス25℃という気温とは全く反対の(いやだからこそか?)口から食事を摂ることを支援するた…

11月20日 第1回アドバンストセミナーを無事終えました.11月19日 理事吉田春陽先生の読売新聞記事

アドバンストセミナーには,北海道,宮城,新潟,千葉,富山,名古屋,山口,福岡,徳島,広島等々からもお越しいただきました.早くブログで報告しようと思っていたのですが,翌週の日本口腔ケア学会で府民公開講座の準備等でサボっておりました. 第1回目…

第27回日本障害者歯科学会,第49回韓国顎顔面形成外科学会の報告,第1回(通算7回)TOUCH摂食嚥下アドバンストセミナー

夏が長かったために11月の半ばなのに,あと1カ月あまりで今年が終わるような気がしません.読者の皆さまはいかがお過ごしでしょうか?10月25日に北阪神圏域摂食嚥下研究会でお話をさせていただき,翌26日には東京での第27回日本障害者歯科学会で河合利彦君の…

大阪歯科保険医新聞連載4回目の記事が出ました.読売新聞に載りました

既に先月の話ですが,6月24日の読売新聞に取り上げていただきました.「口から食べたい?胃ろうであっても」で,mentorであります吉田春陽先生のところに依頼があった,脳卒中後に遷延性意識障害になられて7年間経口摂取しておられなかったK婦人への取組みに…

看護技術の診療報酬化をめざす研究プロジェクト−拠点病院研修会で講義しました

紙屋克子先生がずっと取り組んでおられる「遷延性意識障害を持つ人々にケアの立場から取り組む」ことに診療報酬をつけようとの上記プロジェクトに呼ばれて講義しました.いつもの「3つのキーワードで考える摂食嚥下障害」としてお話しました.最近の講演の…

なぜこんな口になるのか?

先週末,東京医科歯科大学口腔保健学科で講演してまいりました. 前夜御茶ノ水に入りましたが,随分と寒い夜でした. 翌日,10時からの仕事を始めますと一気に春めいてきて, 雨男(仕事すると晴れる)の面目躍如でした. お集まりの皆様には,湯島天神のお…

東播磨圏域リハビリテ−ション支援センター研修会・姫路栄養士会研修会

昨日は春のような陽気でしたが,今日は一転して冬模様で,我が家は冷たい雨に打たれております.まだまだ春は遠いですが,今から20年近く前には庭の蹲の水が凍ってお盆のようになっていたことを思いだしますと,随分と暖かくなっていることを頭の中では感じ…

『歯科衛生士』連載 第二回

第5回TOUCH基礎セミナー 現在42人の申し込みです先週土曜日には宮粼県歯科医師会ならびに日曜日には歯科医師会主催での地域連携に向けた講演会へ行ってまいりました.三年前にお呼びくださった丸山先生,相馬先生ともお会いできました. 土曜日の講演は,JA…

口腔ケアと鼻のケア

先週木曜日,『市立病院退院後の地域での経口摂取を支援するための泉大津市歯科医師会による取組み』を,TOUCHが支援するための実習付き講義を行ないました.今春,同市立病院での看護研修において新人のスタッフの方々に口腔ケアと歯科医師会との連携…

嚥下ピラミッドの使用上の注意

先週木曜日に埼玉老健施設協会での研修会で口腔ケアの講義をしてまいりました.会場には全老健全国大会や中堅職員研修会でもお目にかかった方々がお越しになられておられました.帰阪の新幹線の時間のこともあってお話しする時間がなく,申し訳ありませんで…

ハットヒヤリ-パンは普通食なのか

セミナーの後,溜まりにたまった原稿の締め切りがラッシュアワーのようにやってきております.連載,教科書,自著版のテキスト(医歯薬出版「嚥下障害のケアとキュア(仮題)」)の最終の校正等々,関係者の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしております. 「…

クイントのコラム

南崎先生,雑誌「ザ・クインテッセンス」での私のコラムへのコメント有り難うございました. あのコラムで,ボタン訓練法について言及したのは,いろいろな教科書に,口唇閉鎖に問題があれば,無条件に「ボタンを口腔前庭に挿入して引っ張れば口唇閉鎖機能が…

褥瘡・排便・口腔ケア

この3週間ほど週末はどこかへ出かけていて更新せずにおりました. 出かける度に『ブログ見てますよ』とcoming-outされるので,ますます更新するのに気軽にできなくなってまいりました. 前回にお約束のコメントの続きについては延期させていただき,別の話題…

胸式呼吸/腹式呼吸の抑制

昨日,『砂風呂』遊びをしていた中学生が亡くなりました.かれは鼻や口を塞がれたのではなく,窒息状態であったとのことです. さて,身近の臨床の現場にも,このようになる寸前のことがあります. 中学生は,たった一人で70cmの深さの壕に座っていたところ…

EBM(Evidence Based Medicine:根拠にもとづく医療)は本当に科学的なのか?

この十年間ほど,医療界にはEBMという言葉を出さないと「非科学的」であるという流れになっています.本邦では,根拠(論文になった報告)に基づいた医療でなければ科学的ではないとする考えかたです.なんとなく正しいような気がしますが...... これ…

残席 13席となりました.

今回のセミナーの案内では私どもの不手際がございました. 前回ご参加下さった方々への御案内に偏りが生じてしまいました. すなわち,mailアドレスを頂戴した方の約半数の方にはmailで送付できましたが,残りの方々では送信エラー(大抵はアドレスの誤り)…

頑張り過ぎないリハビリテ−ション.

先週から今週にかけては桜の花見の宴会がちらほらと近所の公園でも見られました. 私は「条件付雨男」として有名で,「私が仕事をすると晴れる」という条件です. 先週日曜日は天気予報では「雨」であったのですが,私が病院で当直をしておりましたので,し…

日経新聞の記事(以前のつづき)

3月16日に日経新聞に取材記事が載ったとのことを書きましたが, その後に記事を見てお尋ねくださる方がおられました. また記事の内容自体についてのお問い合わせも多く頂戴しました. 少し,丁寧に記事の骨子を何回かに分けて書きます. 平成16年の厚生労働…