(現在は使っていません)口腔機能の歯医者-DocTak舘村 卓のささやき

様々な原因による食べる,話す機能の障害に対応するための情報を提供します

Team for Oral Unlimited Care and Health 限界無き口腔ケアと健康のための医療福祉団 http://www.touch-sss.net/ http://touch-clinic.jp/

2010-01-01から1年間の記事一覧

今年一年のまとめ

今日は本当に寒い1日となりました.我が家の庭も久しぶりに真っ白になり1枚撮影をと思いましたが,余りの寒さに出られずやや収まってからの写真です.2010年も残すところ8時間ほどとなりました.今年もあっという間に過ぎ去っていくようです.年々,仕…

11月20日 第1回アドバンストセミナーを無事終えました.11月19日 理事吉田春陽先生の読売新聞記事

アドバンストセミナーには,北海道,宮城,新潟,千葉,富山,名古屋,山口,福岡,徳島,広島等々からもお越しいただきました.早くブログで報告しようと思っていたのですが,翌週の日本口腔ケア学会で府民公開講座の準備等でサボっておりました. 第1回目…

第27回日本障害者歯科学会,第49回韓国顎顔面形成外科学会の報告,第1回(通算7回)TOUCH摂食嚥下アドバンストセミナー

夏が長かったために11月の半ばなのに,あと1カ月あまりで今年が終わるような気がしません.読者の皆さまはいかがお過ごしでしょうか?10月25日に北阪神圏域摂食嚥下研究会でお話をさせていただき,翌26日には東京での第27回日本障害者歯科学会で河合利彦君の…

第1回TOUCH摂食嚥下アドバンストセミナーについてのお知らせ

第1回(通算第7回)TOUCH摂食嚥下アドバンストセミナーは,複数回の基礎セミナー受講を条件にしておりましたが,大阪府から基礎セミナーの受講を条件にしないよう指導をいただきました. 初回の方も受講いただけますので,どうぞ奮ってご参加ください.近況1…

SMAPのコンサートと優秀論文賞

今月に入って週末は学会続きで更新ができずに読者の皆さんには申し訳けなく思っております. さて,今回は2つ嬉しい話題を.1つ目.かつてこのブログで取り上げた,明石に住まわれる遷延性意識障害のお嬢さんの今年の夏のお話です.遷延性意識障害の方々の口…

第1回TOUCH摂食嚥下アドバンストセミナーの御案内と申込受付を開始しました

処暑を過ぎたにもかかわらず,大阪では14日間連続しての猛暑日が続いています.1961年以来とのことだそうです.読者の皆さまのところではいかがでしょうか. 今回は,第1回TOUCH摂食嚥下アドバンストセミナーの御知らせです. TOUCHセミナーも通算第7回目を…

咀嚼機能を賦活するためにはどうするか

今春,北野病院のF先生と御一緒に診察させていただいた秋田在住の真悟さん口腔機能の歯医者-DocTak舘村 卓のささやきの咀嚼嚥下機能の更なる賦活のために,口唇プレート(右上図)を作成して先月お伺いしました. Team秋田の皆さんの懸命のケアとリハビリテ-…

第19回日本意識障害学会でPAPの発表しました

先週末,吉田春陽先生ともども第19回日本意識障害学会(下関)に出席しました.私たちが診察する意識障害の方々の多くは,以前([http://d.hatena.ne.jp/DocTak/201003:title=本年3月30日])写真で示したように,長期の仰臥位から生じる開口による側方歯群…

大阪歯科保険医新聞連載4回目の記事が出ました.読売新聞に載りました

既に先月の話ですが,6月24日の読売新聞に取り上げていただきました.「口から食べたい?胃ろうであっても」で,mentorであります吉田春陽先生のところに依頼があった,脳卒中後に遷延性意識障害になられて7年間経口摂取しておられなかったK婦人への取組みに…

日本顎顔面補綴学会+日本口腔科学会

大阪府歯科保険医新聞5月号『3つのキーワードで考える摂食嚥下障害への対応(3)』が載りました.当初は4回で終了する予定でしたが,私の原稿が多いのと今年保険で治療が可能になったPAP(Palatal Augmentation Plate嚥下補助床)についても今年同協会で講…

看護技術の診療報酬化をめざす研究プロジェクト−拠点病院研修会で講義しました

紙屋克子先生がずっと取り組んでおられる「遷延性意識障害を持つ人々にケアの立場から取り組む」ことに診療報酬をつけようとの上記プロジェクトに呼ばれて講義しました.いつもの「3つのキーワードで考える摂食嚥下障害」としてお話しました.最近の講演の…

食品ハイドロコロイド研究会・うま味研究会公開シンポジウム

先々週の土曜日はTOUCHのセミナーでしたが,その直前の21日に尊敬しております食品物性研究の西成勝好先生が主宰される『食品ハイドロコロイド研究会』主催の『第21回食品ハイドロコロイドシンポジウム』に出席しました.『摂食嚥下障害のキュアと…

第6回TOUCHセミナーを開催しました.

一昨日,第6回TOUCHセミナーを開催しました.私のHPの申し込み頁の閉鎖が遅くなってしまい,当初の予定の人数を超えて申し込まれた方々もあり,結果として110名あまりのご参加となりました.お断りをさせていただいた方々20名ほどには申し訳ありませんでし…

長期の仰臥位と尿路結石

前回記事をアップしてから(4月17日)随分と暖かくなりました. 連休が明けた大学のキャンパスでは初夏のような木々の茂り様になりました. 先日受診してくださった遷延性意識障害のお譲さんです. お母さんが「先生,こんな石持ってきました」と言われて提…

秋田で『チーム秋田』の方々とご一緒しました.

ようやく春模様です. 先週土曜日,大阪府歯科保険医協会で「解剖・生理学にもとづく舌接触嚥下補助床(PAP)療法」を昨年11月の「3つのキーワードで考える摂食嚥下障害への対応」に続いて講義しました.嚥下補助床に保険点数がついたこともあるのでしょうが…

なぜこんな口になるのか?

先週末,東京医科歯科大学口腔保健学科で講演してまいりました. 前夜御茶ノ水に入りましたが,随分と寒い夜でした. 翌日,10時からの仕事を始めますと一気に春めいてきて, 雨男(仕事すると晴れる)の面目躍如でした. お集まりの皆様には,湯島天神のお…

長期仰臥位の口腔の問題

第6回基礎セミナーのご案内中春になったかと思うと一転して冬模様の落ち着かない日々が続いています. 5月の基礎セミナーの案内FAXをこれまで参加くださった施設様にようやくお送りすることができました.またご利用ください.3月7日には宮崎県で開催された…

第6回のセミナーのご案内をHPにしております.

今回は午前中に希望者の方々に基礎セミナー受講のために必要な『臨床(現場の)解剖と生理』について人数限定(30〜50名)ですが約90分(10:30〜)講義しようと思っています. この午前中の講義は職種を介護職に限定させていただこうと思っています. 1月31…

東播磨圏域リハビリテ−ション支援センター研修会・姫路栄養士会研修会

昨日は春のような陽気でしたが,今日は一転して冬模様で,我が家は冷たい雨に打たれております.まだまだ春は遠いですが,今から20年近く前には庭の蹲の水が凍ってお盆のようになっていたことを思いだしますと,随分と暖かくなっていることを頭の中では感じ…

遅まきながら ご挨拶

1月も半ばを過ぎてすっかり普段の生活になりました. 今年は久しぶりにセンター試験の監督を務めましたが,昔私が受験した頃(もちろんその頃はセンター試験などはありませんで,3日間連続して受験しました)と同じように試験当日は寒くなりました. 朝から…